1.1.1 『泣くこと』に関する誤解

辛い時に泣くことはとても大切なことです。
本書では感情的な躾を中心に説明しますが、泣けなくなってしまう要因には、感情的な躾の他にも様々なものがあります。
例えば、親や家族の病気や障害、親の仕事の忙しさ、親が心の苦しさを抱えている様子など、様々な事情によって、子供が「自分が頑張ろう」、「自分が守ろう」、「自分が我慢しよう」と誓って泣かなくなったかもしれません。
体験そのものが人には話せないことだったから、独りで我慢しなければならなかったのかもしれません。
他にも想像ができないような事情もあると思います。
でも、泣けなくなった事情が様々だったとしても、個々の事情毎に解決する方法を考える必要はなく、『泣きたいときに泣けるようになる』ということだけに対処すれば、心の苦しさの根本的なところは解決します。
試し読み目次
- 試し読み : 心を楽にするために振り返る子育て
- まえがき : 心を楽にするために振り返る子育て
- 1 親子のコミュニケーションと人生の苦しみ
- 1.1.3 『甘やかせる』に関する誤解 1.1 心の問題につながる代表的な誤解
- 1.1.2 『怒り』に関する誤解 1.1 心の問題につながる代表的な誤解
- 1.1.1 『泣くこと』に関する誤解 1.1 心の問題につながる代表的な誤解
Amazonにてお買い求め下さい。